あっと。の雑記帳(仮)

と、ある事情により世間知らずのままオトナになってしまった僕が様々なものから良い影響を受け、ちゃんとした大人になるために始めたブログ的なもの。主に感動を受けたものについてのレビュー的な書き込みをする(予定)です。

【アウトプット読書術】読書はアウトプットが99%: その1冊にもっと「付加価値」をつける読み方

スポンサーリンク

『オタクが敬遠されるのはアウトプットが下手だから』である。

 

なんか思わず納得してしまいました。

世にいうオタクは好きなことに対しての知識は誰にも負けない…いわばプロなのに、それをうまく伝えたりできないので敬遠されてしまうのですね。

勿体ないですね。笑

 

読んだ本

 読書は「アウトプット」が99%: その1冊にもっと「付加価値」をつける読み方

 著者:藤井 孝一

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

読書は「アウトプット」が99% (知的生きかた文庫) [ 藤井孝一 ]
価格:616円(税込、送料無料) (2019/5/22時点)


 

 

本の概要

本を「読んで終わり」にするのはもったいない。
「話す」「書く」「行動する」……
読後にこんな“アウトプット"をすることで、本は自分の血となり肉となる。
「読後に何をするか」で、得られるリターンは“ただ何となく読んだ"ときに比べて10倍にも20倍にも。
そんな読書術を、本書でご紹介します。 (知的生きかた文庫)

 Amazonより引用

 

感想と独り言

著者の藤井 孝一さんは『会社を辞めずに、お金をかけずに、低リスクで起業をする』という『週末起業』で有名な方です。

ご自身はビジネス書の愛読家であり、要約と書評のメールマガジンを毎日発刊する…まさに読書のプロです。

 

今回も学ぶことが多かったのですが、気になった点をまとめていきます。

 

『記憶力とは覚える力ではなく思い出す力』

僕自身、経験があるのですが…

「この本凄い面白かったよ」と伝えたいとき、何がどう良かったかを伝えるのは非常に難しいです。

 

また色んな本を読んでいると、どの本で読んだ内容だったか…分からなくなってしまったりします。

 

そういう意味で…内容をより理解するためにも本の内容を思い出し、繰り返し話すことで初めて記憶になる。

確かに思い出す力は大切ですね。

 

『本に書いてあることを何かに使えないかという視点で読む』

少し微妙な言い回しになるのですが、本は必ずしも全てが正しいわけではなく、また全てが自分の興味の範囲内…ということにはなりません。

しかし、この言葉。

何かに使えないかな…とアンテナを張りながら読んでいると、必ず自分のためになることが見つかります。

 

『読書についての4つの誤解』

  • 本は最後まで、全てを読まなくてはならない
  • 前から後ろに読まなくてはならない
  • 本を汚してはならない
  • 本はいつでも読める

この4つ、僕はまさに誤解していました。笑

 

新しく買った本は特に、綺麗なまま最初から最後まで読まないと勿体ない気がしてしまいます。

しかし読書はその出会いのタイミングを含め一期一会なので、気が向いた時に読みたいところからがっつりメモを取りながら読むのが良いみたいです。

 

まとめ

こうやって読書をブログにまとめている自分にはうってつけの本でした。

 

残念ながら…僕の周りには本を読む人があまりいないので、本で学んだことをアウトプットする機会はあまりありませんでした。

 

しかし、読書をする時に何にも考えないで読むのは勿体ないな…とは思っていたのでこうやってブログの場をかりてアウトプットしていたのですが…良かったんですね。笑

 

今回はこの本から書評のコツを学びました。

 

それは

  1. 何が書いてあったか
  2. そこから何を学んだか
  3. それをどう活かすか

 

ということ。

これからここで学んだこと活かしていきたいと思います。