あっと。の雑記帳(仮)

と、ある事情により世間知らずのままオトナになってしまった僕が様々なものから良い影響を受け、ちゃんとした大人になるために始めたブログ的なもの。主に感動を受けたものについてのレビュー的な書き込みをする(予定)です。

『僕と肩凝りの戦い その2』 目のケア編

僕と肩凝りの壮絶な(?)戦いの2作目となります。

 

肩凝りの原因

この症状に対する原因には諸説あるものの、確定的な診断方法や治療法はなく、腰痛などと並んで不明な点がとても多い疾患となっている。

Wikipediaより引用

 

次々に新薬の開発や、新しい研究がおこなわれている現代にも関わらず、未だに原因不明…肩凝りというのは本当に厄介ですね。

なんとも絶望的な感じですが、僕は諦めずに戦います。

 

前回の記事はこちら

↓↓↓↓

www.at-33.com

 

ここにも書いてあるのですが、その1の戦いで試したことはこちら。

  • 接骨院に通ってみた
  • 枕を変えてみた
  • ビタミン剤を飲んでみた

 

どれもそこまで即効性のある効果は得られなかったものの、きっと進行は食い止められて…いるのだと信じましょう。

そうでないと悲しいので。

 

それでは僕が他に試したことをまとめていきます。

 

目のケアをしてみた

色々な検索や本を見た結果、肩凝りの原因の一つとして『眼精疲労』が関係しているとの情報を入手しました。

眼精疲労には心当たりが無い人のほうが珍しいのではないでしょうか??

 

スマートフォンやパソコンの普及で現代人は目が疲れている人が多く、それが肩凝りにも関係しているようです。

 

そこで眼精疲労を退治しようと思い目のケアグッズを買いあさりました。

 

めめホット

 

ジワーっと目元を温めてくれて愛用していました…が特に肩には変化がなかったようです。

しかし、確実に寝つきが良くなったのでそういった意味ではとてもいい商品です。

 

蒸気でホットアイマス


 

こちらも愛用していました。香りつきのものもあるので寝るときのリラックス効果が期待できます。

でも僕のようなだらしのない人間だと、使い終わったアイマスクが枕元に散乱します。笑

そして目につけて寝ていたはずがいつの間にか口に引っかかってたりも…。笑

めめホットよりもお手軽に試せるので気になった方は、是非。

 

あずきのチカラ(目もと用)


 

あずきの匂いが苦手でない人にはかなりおすすめです。

重くもなく軽くもないので目に適度な圧力がかかり良い感じです。

レンジで温めるだけで利用できるのでお手軽なところも良いです。ゴミもでませんしね。笑

 

サンテPC 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

(第2類医薬品)サンテPC 12mL
価格:514円(税込、送料別) (2019/3/30時点)

楽天で購入

 

パソコンの仕事が多いのでCMで観てすぐに購入しました。

効果はハッキリ言って分かりませんが、いつも何かしらの目薬を利用しているので、使っていて損はないかと思います。

 

アセチノアイズエス


 

目に装着して温めたり、マッサージや振動を与えてくれます。

振動が骨に響いて気になる方は、振動を切ることもできる優れものですが、つけたままでは眠れないサイズ感ですね。笑

寝る前に使って、外して寝る…といった感じで使うのが良いと思います。

 

目のケア まとめ

自分で購入して利用したものしか紹介していないのに、こんなに色々試していたことに自分で驚きました。笑

まさに買いあさった感じですね。

このあたりから僕の必死感が伝わってくるのではないでしょうか。

 

そして記憶にないだけで他のグッズも試してると思います…ので思い出したらひっそりと追加で更新したいと思います。

 

それでは今回はこんな感じで終わります。

『僕と肩凝りの戦い その1』 雑記。

『肩凝り』とは??

「肩が張る」とも言う。主に僧帽筋に起こる症状。厚生労働省による国民生活基礎調査(2015年度)における有訴者率で男の2位、女の1位を占める症状である(男の1位、女の2位は共に腰痛)

 

Wikipediaより引用

 

肩凝りに悩んでいる人間がたくさんいることを知り安心しました。…というわけにはいきません。

 

僕は本当に肩凝りが酷く、そのせいもあるのか頻繫に寝違えるため、大人になってから、首、肩周りがすっきりした記憶がないくらいです。

今考えると、過去に2回ほど追突事故にあっているので…その辺のところも影響しているのかもしれません。

 

肩凝りに悩む人は多い。…はずですが周りの人に聞いてみると、皆そこまで悩んでいないようで僕に『画期的な肩こり解消の方法』を教えてくれる人はいませんでした。

 

そこで自分なりに本を読んだり、インターネットで調べたりしているのですが中々良くなりません。

 

メモ的な意味でこれまで試したことをまとめてみます。

 

接骨院に通ってみた

元々は違う場所を痛めてしまい接骨院に通っていたのですが、治療が終わった時に他に痛い場所はありませんか??

と聞かれ、その時例の通り寝違えていて首が痛かったため治療してもらったのですが、そこから何回も首を寝違えるので気付けば常連化してしまいました。

 

厳密に言うと『肩凝り』の治療は保険適応外なのですが、寝違えなどの外傷の場合は保険がきくようです。

 

施術としては、主に電気治療と軽いマッサージですが…効果てきめん!!とはいかず、これのみでスッキリ治すのは難しいようです。

 

枕を変えてみた

肩こりの原因ともされる枕。高さや硬さが合わないと逆に良くないと言われています。

そもそも僕は元々『うつ伏せ寝』派のため枕自体使っていなかったのですが色々と調べて枕を変えてみました。

f:id:at-33:20190325194306p:plain

 

使ってみた枕 その1 

男の夢枕 

 


 

レビューの評価も高く、肩こりや頭痛に効果あり…とのことで買ったのですが、肩凝りに関してはあまり効果はでませんでした。

でも硬さも高さも、自分的には問題なく利用でき、枕としては良い枕だと思います。

黒い枕も珍しいので、そこも評価が高いです。

使ってみた枕 その2

MyeFoam 新世代 低反発枕

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【MyeFoam】 低反発枕 体圧分散 減圧 立体3D
価格:4980円(税込、送料無料) (2019/3/30時点)

楽天で購入

 

色々と調べていく中で現代人は『ストレートネック』の人が多いことを知りました。

原因として考えられているのはスマートフォンの普及。

 

f:id:at-33:20190325194554j:plain

 

スマートフォンを使用するときのうつむく姿勢が首の角度すら変えてしまい、その結果血流障害や首の周りの負担になってしまうようです。

 

これは思いっっきり心当たりがあったので、ストレートネックを矯正するような枕を探し、そして行き着いたのがこのMyeFoam 新世代 低反発枕でした。

 

効果はというと…ぐっすり眠れるのですが、肩凝りには効果は感じられませんでした。

また基本的に仰向きで寝るように作られているので、たまに横向きで寝ると寝違えてしまいます。(元々、頻繫に寝違えるので枕のせいではないかもしれませんが。)

 

ビタミン剤を服用してみた

TVを観ていて流れてきたCMが目を引き、超有名な某サプリメントを使用してみました。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【第3類医薬品】『アリナミンEXゴールド 90錠』【税制対象商品】
価格:4500円(税込、送料無料) (2019/3/30時点)

楽天で購入

 

2ヶ月ほど毎日服用したのですが特に効果はありませんでした。もっと長く服用しないといけないのかもしれませんが。

 

今回の戦いのまとめ

肩凝りが強敵すぎて何をしても効果がないように感じてしまいますが、多忙な時期に2週間ほど接骨院をさぼったら肩も首も大変なことになってしまいました。

 

…ということは、接骨院に通っていることには意味があるのかもしれません。

そのため毎週最低でも1回は行くようにしています。

 

今回はここまでで終わりにしますが、僕が『一流の肩凝りすと』になってからもう何年もたつので、他にも色々とためしております。

また次回、試したことを書いていきたいと思います。

【クヨクヨ、イライラ、すっきり解消!】 感情的にならない気持の整理術

突然ですが年が変わったときって、何かしら今年の目標をたてますよね。

 

僕は目標を2つたてました。

それはまず

 

『なるべく怒らない。』

 

それと

 

『なるべく新しいことに挑戦する。』

 

この二つです。

 

今回は、怒らない…に関連した話なのですが、そもそも僕は特段怒りっぽい性格でも無いのです。

ただ、自分の納得いかないことに関しては必要以上に気になってしまう性格なので…。

外出すると何かしらのストレスを感じることが多いです。

 

f:id:at-33:20190313075418p:plain

 

先日SNSで、『ストレスを感じるのは相手に期待しているから』といった文章を見ました。

確かにそれはそうなのですが、そもそも『相手に対しての期待』というのはどこからが期待でどこからが『人としての義務』なのか…。

 

例えば人の迷惑を考えられない人にストレスを感じるのは怒り…というよりは呆れに近い感情だと思います。

 

しかし、そのことについて人に話したり、同意を求めようとするとそれは『愚痴』になってしまうのでしょうか。

 

他人がたくさんいる環境で全くストレスを感じないで生活することはなかなか難しいですね…。

 

読んだ本

 感情的にならない気持の整理術

 著者:和田秀樹

 

本の概要

 

本書は「実は自分も感情的になりやすい」と語る精神科医和田秀樹さんが、自分自身でも実践して効果があった考え方をまとめたものです。
「感情的になってしまう理由」から「感情整理のコツ」「感情的になった時の対処法」「毎日ごきげんに過ごす方法」まで、著者の「心のコントロール術」のすべてがわかります。

手軽に実践できる「気持ちの整理術」もたくさん紹介されているので、自分に合ったものから、今日すぐ実践できます。
まずは読み始めてください。気持ちが上向きになっていくことが感じられるはずです。

Amazonより引用

 

まとめ(と独り言。)

 今回の本の著者でもある、和田秀樹さんの本には前回もお世話になっております。

 

www.at-33.com

 

前回、和田秀樹さんの本を読んだ時のことを思い出し、『おわりに』を先に読みました。

今回の本にも『おわりに』にはとても大切なことが書いてありました。

 

本書を絶対のマニュアルというより、感情のコントロールをつかむためのヒント集として活用して欲しいです。

 

つまりこの本はあくまでも、筆者が実践して効果があったものをまとめた本なので、全ての人に当てはまるわけではない…ということです。

これを念頭に置いて、読み進めることで、すっきりと読むことができました。

 

中でも自分が気になった点をまとめていこうと思います。

 

まず、第一章 心と脳のメカニズム 10の基本の項目の一つ。

 

『答えは一つだと思うから不機嫌になる』

 

この言葉…お恥ずかしい話ですが僕も年を重ねるごとに『自分が正しい』という思いが強くなっている気がします。

仲の良い人と接する時などは、相手の性格などが分かっていることもあり自分の考えを他人に押し付けるようなことはしませんが、知らない人が相手だとなかなかそうもいきません。

『答え』は人それぞれ…もう一度自分に言い聞かせなければなりませんね。

 

 

次に気になった点は、第二章 感情的にならない考え方 の項目の一つ。

 

『まずは自分の性格の偏りに気付く』

 

答えは複数ある…と似通った話かもしれませんが…。

確かに人によって許容範囲って様々ですよね。

僕はよく「普通だったら…」と言ってしまうので…。

自分の当たり前は他人の当たり前ではない。これを念頭に置いて生活してみようと思います。

 

最後に、第三章 ストレスを増やす行動・考え方 の項目の一つ。

 

『マイナス感情をすぐに口に出すのをやめる』

 

これ、すごくやってしまいがちです。

特に何か納得のいかないことがあったりすると、自分の心を整理したいのか、ただ話したいだけか分かりませんがすぐ誰かに話したくなるんですよね。

 

人の悪い部分とか、汚い部分ってすごく目立つので、自分に直接関係ないのは分かっていてもどうしても気になってしまう…。僕の悪い癖です。

 

自分で愚痴ってるつもりはなくても、相手からしたら愚痴に聞こえてしまうと思うので気を付けなければいけませんね。

 

 

良い意味で他人に興味を持たなければストレスも減るのでしょうけど、自分の癖や習慣から抜け出すのは難しいし、たぶん無理だと思います。

 

そのため、他人に興味を持ちつつ…それでいてストレスにならない、そんな素敵な方法を探している僕のような人にはまさしく『ヒント』を与えてくれる良い本だと思いました。

 

勿論、これを読んだから全部解決!!

とまではいきませんが、すこし自分の考え方に影響を与えてくれました。

 

関連作品

 【文庫】 「バカの人」相手に感情的にならない本 (文芸社文庫)

 年代別 医学的に正しい生き方 人生の未来予測図 (講談社現代新書)

【シラコバト…そして玉】 翔んで埼玉

ネタバレ注意

埼玉ポーズとは、手をオッケーサインの形にし、胸の前でクロスさせ、左足を少し前に出すポーズのこと。

手は、埼玉県の県鳥である「シラコバト」の羽を表しており、人差し指と親指で作る輪っかは埼玉の「玉」をイメージしている。

Wikipediaより引用

 

先日、なにかと話題の『翔んで埼玉』を観てきました。

そこで登場するのが、この埼玉ポーズ。

 

僕は、ぶっちゃけシラコバトってなに? という位置からのスタートだったわけですが、この映画を観終わった直後、埼玉ポーズにはまってしまいました。笑

 

観た作品

 翔んで埼玉

 作者:魔夜峰央

 監督:武内 英樹

 出演:二階堂ふみ GACKT 島崎遥香 他

 

作品の概要

 パタリロ』で知られる魔夜峰央の伝説の名作……いや迷作、「翔んで埼玉」。
近年Twitterで、その恐るべき埼玉ディスが話題となりました。
いわく、「埼玉から東京に行くには通行手形がいる」「一生に一度は三越に行くのが埼玉県民の夢」
「病気になっても医務室は都民のもの」「埼玉県民にはそこらへんの草を食わせておけ! 」……。
執筆当時、埼玉在住だった魔夜峰央氏の実体験が、たっぷり! ?
長きにわたりファンの間で語り継がれていた「埼玉版『ロミオとジュリエット』」が、今ここに、 再び幕を開けます。 

Amazonより引用

 

まとめ(と独り言。)

 この作品について少し調べてみると、まず作者の魔夜峰央さんは生まれは新潟県ですが、当時埼玉県に居住しておりました。

そこでパタリロ!を執筆していたのですが、執筆中に感じた締め切りのプレッシャーや打ち切りになる恐怖などの極度のストレスから、生まれた作品…それが翔んで埼玉だったようです。

またその後、作品が神奈川県横浜市に転居したため、このまま連載を続けると、埼玉県に対してのただの悪口になってしまう…と考え連載は中止されました。

 

監督の武内 英樹さんと言えば、何と言っても『テルマエ・ロマエ

つい先日、この作品と関連付けてTVで放送していたのを観たのですが、独特の世界観でとても面白かったです。

 

どちらの作品でも、人間が水で流されるシーンをミニチュア人形で再現しているのがとても印象的でした。笑

 

 

まず僕が感動したのはGACKTさんの衣装と風貌。

というのも僕はその昔、MALICE MIZERマリスミゼル)が好きだったので…

MALICE MIZERマリスミゼル)は、日本のヴィジュアル系ロックバンド。1992年8月結成、2001年12月31日をもって活動休止。バンド名の由来は「悪意と悲劇」という意味を持つフランス語[3]。ほぼ同時期にメジャーデビューをしていたSHAZNAFANATIC◇CRISIS、La'cryma Christiと共に「ヴィジュアル系四天王」とされていた

Wikipediaより

MALICE MIZERについてご存知ないかたは是非是非、調べてみてください。

衣装や外見が中世ヨーロッパ的な感じで…GACKTさん好きの方ならきっと僕と同じように感動すると思います。

 

 

それでは肝心の内容ですが…

内容は別に対して重要ではないかと…。笑

 

本当に簡単にまとめると、埼玉県をディスりつつ、埼玉県の良いところを紹介したり…

埼玉県をディスりつつ、他の県もディスっている…という感じですね。

 

そもそもこの物語は、ラジオから聴こえてくる「都市伝説」のお話ですので、あくまでもフィクションですから。笑

 

因みにですが、僕は神奈川県民ですが、一緒に観に行った人がなんと元埼玉県民。

 

色々な角度からの「埼玉あるある」…が詰め込まれていたので僕からすると新鮮な、埼玉県民からすると懐かしい…そんな表現や映像が多く見られました。

 

なかでも、僕がついつい反応してしまったのが…

「うまい、うますぎる !」で有名な十万石饅頭

 

f:id:at-33:20190228160210j:plain

これが先日、生まれて初めて食べた「十万石饅頭」です。笑

写真フォルダを確認したところ。今年の2月19日にお土産で頂いて食べていました。

そのときに丁度、「うまい、うますぎる !」のCMをYouTubeで観たので…

 

ここばかりはすこし声をだして笑ってしまいました。映画館なのに申し訳ない…。笑

 

やはり漫画が原作ということもあり色々とツッコミどころ満載でしたが、とにかく俳優さんたちのテンションが、いい意味で開き直っていてとても面白かったです。

 

とくにGACKTさんとキスシーンのあった2人。笑

二階堂ふみさん…そして伊勢谷 友介さん。

2人ともすごい振り切ってましたね…すごく印象的な演技でした。

 

それと僕がAKBで唯一、握手をさせて頂いたこともある島崎遥香さん。

この映画の中の…ある意味では主役とも言える「唯一の突っ込み役」として活躍していました。

 

何と言っても、やはり顔も声もとても可愛いですよね…

 

僕の記憶が確かならば…島崎遥香さんは埼玉県民だったはず。

だからこその抜擢だったのかもしれませんが、最後のシーンも含めて、色々な意味で良い役回りでした。

 

 

レイトショーで観たため、時間帯的にはとても眠くなる…はずだったのですが、全く眠くならず、あっという間に終わってしまいました。

まだ観てない方には本当におすすめの映画です。

 

 

そして、映画を観終わって帰る頃には…

 

きっとあなたも埼玉ポーズをしていますよ!!

 

 

関連作品

 このマンガがすごい! comics 翔んで埼玉

 翔ばして! 埼玉 魔夜峰央パーフェクトお仕事ブック

 

 

【「ゆっくり、にっこり、楽に」生きる方法】 まんがでわかる自律神経の整え方

またまた自律神経の話です。笑

 

これからも何回も書く予定なので…今回から自律神経のタグを作りますね。

 

やはり自分の興味の方向はこちら方面の話が多いのですが、今回は漫画ということで気軽に読むことができたので良かった点をシェアします。

 

読んだ本

 まんがでわかる自律神経の整え方

 著者:小林弘幸

 漫画:一色美穂

 

本の概要

 

努力はいりません。
自律神経を整えると、人生が変わります。

だるい・ストレス・不眠・不安・イライラ、焦り、緊張、肌荒れ・便秘・免疫力低下…
男女問わず心身の様々な不調は、自律神経を整えると改善します

Amazonより引用

 

まとめ(と独り言。)

 

今回もまんがなので、空いた時間でパパっと読むことができました。

しかし、内容はとても濃く興味深いものでした。

 

前に読んだ「バカは最強の法則」の中で

www.at-33.com

 

まんがは「最強のメディアである」

1ページ当たりの情報量が多いため、短い時間でより多くの情報を吸収できる。

 

堀江貴文さんが書いていたのですが、本当にその通りだと思います。

 

まずこの本の中では『健康』についてこう定義しています。

 

60兆個あるといわれる細胞のすみずみまで、質の良い血液を流すこと。 

 

しかしこのためには自律神経が正常に働いている必要がありますが、それを妨げるのがストレス腸内環境の悪化と言われています。

 

漫画を担当した一色美穂さんもまた自律神経が乱れていたようで、自律神経を整える生徒役として本の中に登場します。

 

そもそも自律神経とはなにか…

 

脊椎動物の末梢神経の一。意志とは無関係に作用する神経で、消化器・血管系・内分泌腺・生殖器などの不随意器官の機能を促進または抑制し調節する。交感神経と副交感神経とからなる。植物性神経。

デジタル大辞泉より引用

 

うーん。なんかこう…分かりにくいですね。笑

つまり簡単にまとめると、自律神経は血液や呼吸、代謝や体温調節などを24時間コントロールしているということです。

例えば、暑いときに汗がでたり寒さで震えるのもこの自律神経の働きによるものらしいです。

人間の身体はうまくできてますね。

しかし、これが乱れると大変なことになります。

 

f:id:at-33:20190222225601p:plain

 

 

それを防ぐために、この本は様々な提案をしてくれます。

ざっくりとまとめると

 

  1. 自律神経を今すぐ整える方法
  2. 自律神経が整う夜の過ごし方
  3. 自律神経が整う朝の過ごし方
  4. 自律神経を味方につける仕事術

 

で構成されております。

 

正直なところ、僕はこれまでも色々調べて、様々な情報を得ているので、早く寝たほうが良いとか、早く起きたほうが良いとか、寝る前にはブルーライトを浴びないほうが良いとか、水をこまめに取った方が良い…

などの情報は知っていました。(実践しているかはまた別の話ですが…笑)

 

しかし、この本で紹介されている腸内環境を整える点…ここはあまり考えておりませんでした。

 

例えばヨーグルト これは1日に200mgほど摂るのが理想らしいです。

またヨーグルトから摂取した善玉菌は食物繊維があって初めて威力を発揮する…これを考慮したレシピが紹介されていたのでシェアします。

 

それは

 

はちみつ大根おろしヨーグルト

  • ヨーグルト 200mg
  • 大根おろし 大さじ1杯
  • はちみつ 大さじ2杯

 

僕はまだ食べていません。笑

でも意外と食べやすいらしいので、是非挑戦してみたいですね。

また、これに加えて納豆、漬物、キムチ、味噌汁のような発酵食品、またシリアルを食べるときに牛乳ではなく豆乳にしたり、普通のバターよりも乳酸菌が多い発酵バターを利用する…のように普段の食事から、少しずつ工夫をするのが良いみたいです。

 

僕自身、自律神経が乱れている自覚があるのですが…(だからこの本を読んだのですが…)

例えば歯医者さんで勝手に緊張して暑くもないのに汗が勝手にでたり、電車に乗るとおなかが痛くなったり…と…自律神経が乱れると、様々な不安や生きづらさを感じます。

 

それが嫌だから外出しなくなったり、一人でいる方が楽だ…とまで思うこともあります。

現在はストレス社会なのできっとそういう人が増えているのでしょう。

 

しかし、この本の最後の項目で一番大事なことが書いております。

それは

 

『自律神経は乱れてもいい』

 

ということ。

なんか矛盾しているようですが、これが一番大切なようです。

と言うのも、自律神経は乱れるのが当たり前なもので、その乱れている状態を続けることが良くないのです。

 

乱れてもすぐに整える、元に戻せる…

 

f:id:at-33:20190222225616p:plain

 

このためには自分の身体に正直に、そしてしっかりと自分の身体の声を聴くことが必要になります。

 

しかし、それでもストレスや不安でいっぱいになってどうしようもなくなった場合…

 

『まあ、いいか』

 

と、無責任になるのが良い…らしいです。

そうしているうちに大抵のことはなんとかなるみたいですよ。

 

 

最近、色んな本を読むのですが、どの本にも完璧主義は辞めたほうが良い…と書いてあります。

適当にやる 完璧主義の人からしたら、それが一番難しいんですけどね。笑

 

自律神経を整えよう整えよう…とムキになるのは逆に良くないようなので、ストレスにならない程度に、できることから少しずつ改善していこうと思います。

普段から無表情の僕にとって『口角をあげてにっこり』…はちょっと難しいので、まずは『ゆっくり』した生活を心がけていきます。笑

 

関連作品

 自律神経を整える「1日30秒」トレーニング 人生が楽になるセル・エクササイズ

 「ゆっくり動く」と人生がすべてうまくいく

 

 

 

【1日1万歩…の謎。】 エクササイズの真実 

 

「健康のために1日1万歩、歩きましょう。」

 

この言葉、誰もが一度は聞いたことありますよね。

でも1日1万歩なんて、仕事しているとキツイ…

ちょっと現実的ではないです。

 

iPhoneのヘルスケア機能で確認したところ、僕は先週、一週間で1万歩を一回しか達成していませんでした。

それどころか、平均すると4000歩~5000歩…

 

1万歩には程遠い。

 

このままでは、若く健康な身体を保つことができない…

 

と言うのが、今まで定説でしたがこの番組を観て、その常識が変わりました。

 

観た作品

 ドキュランドへ ようこそ!・選「エクササイズの真実」

 出演 マイケル・J・モーズリー

 

作品の概要

 週にたった2分間の運動で長時間の運動と同じ効果が得られるエクササイズや“1万歩”歩くよりもはるかに効果的なウォーキング方法、即座に認知能力が高まる運動など、最新科学により、身体への過度な負担や、時間をかけ過ぎずに健康を維持する方法がわかってきました。

体質やライフスタイルに合った、より効果が出やすいエクササイズ法をお伝えします。

 

 

まとめ(と独り言。)

 そもそも、日本人は外国人に比べてフィットネスクラブに行く人口が少ないような…

とはなんとなく感じていたのですが、少し調べてみました。

 

2016年のデータですが

 

  • アメリカ  17.4%
  • ドイツ   11.0%
  • イギリス  13.4%
  • ・・・
  • 日本    3.3%

 

まあ想像通りでしたね。

しかし、最近ではライザップなどのフィットネスクラブの影響か、様々なトレーニング方法がテレビなどでも紹介されているのをよく観るので…

この時よりはもう少し増加しているのではないかと思います。

 

僕自身、家の近くにあったフィットネスクラブに前は通っていたのですが、潰れてしまったので…そのときからどこにも通っておりません。

継続的にトレーニングをする…簡単なようで大変ですよね。

 

さて、この番組の中では様々なエクササイズについての「真実」が紹介されております。

全てを紹介するのは大変なので、自分が気になった点をピックアップしてまとめていこうと思います。

 

まずはタイトルにもある「1日1万歩」について。

これは誰もが知っている健康法…

と思っていたのですが、科学的な検証はされてないらしいです。

 

この定説が広まったのは1964年の東京オリンピック期…健康に興味が向いた国民に対して、ある企業が万歩メーターを売るための販売戦略が原因みたいです。

 

つまりそこから50年以上、僕たちはこの定説を信じていたわけですが、この番組であっさりと否定されます。笑

 

この番組内では

  1. 1日の中で1万歩歩くグループ
  2. 1日の中で10分間の早歩きを3回するグループ(アクティブ10)

に分け、その効果を検証していきます。

この検証において最も重要視されるのが心拍数の変化でした。

 

結果的に、1のグループにくらべ2のグループは同等以上の効果がありました。

また何よりも1のグループは1万歩を達成できない人がいました。

つまりこの実験で分かったことは、1万歩歩くのは勿論何もしないよりはいいけれど、それと同等の効果を出すにはもっと楽な方法がある…ということです。

 

とくに先ほどもでてきた心拍数。

これを検証するために、また30分間歩く時間すらもない人のために次に実験が行われます。

 

それが高強度インターバルトレーニング(High-intensity interval training, HIIT, HIT)

この高強度インターバルトレーニングには様々な方法があるのですが、この番組内で紹介されたのは

 

20秒間全力でエアロバイクをこぐ×2セット を週に3回

 

という方法。

この実験により、わずか週に2分間の運動で、筋肉内のグリコーゲン(糖)が24%減少しました。(この効果は45分間のランニングと同等。)

 

ただ、これはエアロバイクがないとできないため番組内では自宅でできる方法も紹介されました。

  1. スタージャンプ    1分間
  2. スクワット      1分間
  3. その場での全力疾走  1分間
  4. スクワット      1分間
  5. スタージャンプ    1分間

これを週に3回。

これだけ…と言いたいところですが、実際にやってみるとなかなかキツイですよこれ。笑

スタージャンプって名前は可愛いですけど1分間はきつい…

 

それとアパートやマンションでやるのはやめたほうがいいかもしれません。

かなり揺れますので。笑

 

 

次に行われた実験も興味深いものでした。

内容は、右と左で軽いウェイトと重いウェイトを使い、それぞれ回数を決めないで限界になるまで行う…というもの。

 

この実験により、筋力トレーニングはは重さに関わらず、限界まで行えば効果は変わらない。

しかし、重いウェイトで行ったほうが短時間で済むので効率が良い。

といった結果が得られました。

 

最近、某クロスフィットトレーナーの方をテレビでよく見ますが、このクロスフィットというのはまさに高強度インターバルトレーニングなのですね。

時間がない現代人にはうってつけのトレーニングだと思います。

 

僕もできるだけ時間をかけずに、限界まで追い込んで、それを継続する…

簡単なような難しいことを実践していきたいと(今は)思います。

 

この番組のように、科学的根拠に基づき説明されるのは自分的に凄く心に届きました。

またこのような番組に触れる機会があれば紹介していきたいです。

 

 

 

 

 

 

【#廃病院集合】 十二人の死にたい子どもたち

ネタバレ注意

 

『未体験リアルタイム型・密室ゲームがスタート!』

 

ということで、推理好きな僕としてはタイトルからしても内容がとても気になるところです。

 

死にたい子どもたち…そして密室…

タイトルからは少し想像が難しかったのですが、何よりもまず監督が金田一少年の事件簿TRICKなどを手がけた堤幸彦監督、そして若手のキャストが豪華ということもありかなり期待度が高い作品です。

 

 

観た作品

 十二人の死にたい子どもたち

 監督 堤幸彦

 出演 新田真剣佑

    杉咲花

    橋本環奈

    高杉真宙 他

 

 

作品の概要

 

それぞれの理由で安楽死を望み、廃病院の密室に集まった12人の少年少女は、そこで死体を見つける。死体が何者で自殺なのか他殺なのか、集まった12人の中に殺人犯がいるのか。やがて、12人の死にたい理由が明らかになっていく。
「地明察」などの作家・冲方丁のサスペンスを、『トリック』シリーズなどの堤幸彦監督が映画化。集団安楽死をするため廃病院に集まった12人の少年少女が、死体を見つけたことで疑心暗鬼に陥る。

 

まとめ(と独り言。)

 タイトルにあるとおり、「十二人の死にたい子どもたち」が、あるサイトのつながりで、みんなで集まり安楽死をしよう…という前提のもとに始まるストーリー。

 

 

子どもたちは(と言っても俳優さんたちは皆、わりと大人でしたが…)皆それぞれに死にたい理由を胸に秘め、一番楽な方法の解決を望み廃病院に集まるのですが、ここであるアクシデントが起きていきます。

 

 

それはまず、集まった人数が12人ではなく13人…

さらに、そのうちの一人がすでにベットに横たわり息をしていない…

 

 

この集いには全員一致のルールがあるため、この状況で直ぐに安楽死を実行することができず、物語はどんどん複雑になっていきます。

 

 まずそもそも、この謎の死体(作中では、ゼロバンと呼ばれます)は誰なのか?

 なぜ先にここで死んでしまっているのか? 

 彼は自殺なのか他殺なのか?

 他殺だった場合この中に犯人が?

 

 

謎が謎を生み、またそれぞれが疑心暗鬼の状態に陥ります。

しかし、この混沌とした謎を解く名探偵が12人の中にいました。

 

それは…

 

プレートナンバー(集いの最初に個人に割り振られる番号のようなものです…)5番、シンジロウ(新田真剣佑)。

彼は両親が警察官、そして推理好き、さらに本人がやがて命を落とすような重病を患っているせいか、薬の効能についても精通している…という設定の言わば謎解きキャラです。

実際、彼の名探偵ぶりは素晴らしく、途中で金田一少年の事件簿を見ているかのような感覚になりました。

 

そしていとも簡単に推理は進み、犯人もあっさりと自供…

 

 

という展開にはなりません。

 

なぜなら…

 

なんと…

 

 

 

「ゼロバンは生きていたのです」

 

 

おい!!

と、突っ込みどころが満載でした。笑

 

 

そもそもこの作品はところどころに伏線のようなものがまき散らされているのですが、それが非常に分かり易い。

まあこのあたりは、年齢の設定が15~18歳…ということで、目をつぶって良い…というかそもそも誰が犯人かなんてどうだっていいのでしょう。

(ただシンジロウがしきりに唇をぬぐっているのがなぜか?これは謎のままでした…。)

 

 

この作品が伝えたかったのはおそらく…

 

橋本環奈さんと杉咲花さんが可愛い

 

と言いたいところですが、真面目に考えると。

 

 

「ゼロバンが生きていて良かった」

「このままじゃ、危険だから助けよう。命を救おう」

 

という考えに至った点でしょう。

 

死にたい子どもたちが人を生かそうとする。

何とも矛盾しているようですが、これがキーポイントなのかなと。

 

自分は死んでもいいのに、他人が死ぬのは悲しい…

どこかで聞いたことのある言葉ですが…

そもそもこうやって集まってる時点で「せめて死の間際くらいは誰かと一緒にいたい」という気持ちもあったのでしょう。

 

 

死にたい理由は人それぞれ、他人が聞いたらそんなことで?と思う理由もありましたが、15~18歳という年齢を考えると納得ですね。

この時期はいろんなことに多感になるので…

 

結果的に一人も死なずに終わりますが、そもそも集いが開かれた理由は本当に全員で安楽死することだったのか?

この疑問も最後に解決します。

 

この点について簡単にまとめてしまうと、開催者であるプレートナンバー1番のサトシ(高杉真宙)は「死に囚われています」。

というのも、彼の父は医者だったのですが(この廃病院も父の持ち物)、家庭の複雑な事情により鬱病になり自殺してしまったのです。

 

この経験から、サトシは「死にたい人の気持ち」について関心を持つようになり、このような…ある意味でリアルな実験をおこなっているようです。

 

 

今回に関して言えば、サトシの実験は結果的に全員の命を救うことになりました。

 

ただあくまでも今回は安楽死という結末にならなかっただけで、サトシが言うには

メンバーが一致して安楽死を選んだ場合は自分も一緒に…と言っていました。

サトシくんは最後までつかみどころのないキャラクターでした。

 

 

最後の場面では、プレートナンバー7番のアンリ(杉咲花)がサトシに問い詰めた結果、今回のような集いは初めてではないことが分かり、アンリは次の集いにも参加する

意思を固めます。

彼女はどうしても集団自殺を実行し「生きることへの抗議」を成し遂げたいのでしょう…

 

「自殺を引き留めようとするサトシ」

「自殺に賛成するアンリ」

次回作もあるのでしょうか…気になるところです。

 

 

余談ですが、映画を観た当日、帰ってきてテレビをつけると「ハケン占い師アタル」がやっていました。

杉咲花さん…やはり、映画のときとは全く印象が違いました。…さすが女優さんですね。

僕個人の意見ですが、髪の毛が長いほうが…良いですね!いろいろと…。笑

 

関連作品

 十二人の死にたい子どもたち (文春文庫) 

 十二人の死にたい子どもたち(1) (アフタヌーンコミックス)